野鳥の回
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 干潟に行くとおびただしい数の野鳥たちがいた。 これはほんの一部で左右に延々と水鳥の群れが続いていた。 どんな種類がいるのだろう 目を凝らして見たところ、ユリカモメ・カワウ・マガモ・ヒドリガモ・ツクシガモ セ…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 まだ見ぬ野鳥を求め彷徨い歩いた3/4は、気持ちとは裏腹に 約5時間に及ぶロングハイキング。野鳥捜索の道は険しいのだった ヒヨドリ。ツグミ。ムクドリ。この3種はあまり好きじゃない だけどこれらのベストショットも残…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会三重本部PONYです。 海岸を捜索すると以外と簡単にみたことなかった野鳥に出会える時がある ミユビシギ! ミユビシギ 漢字で書くと【三趾鷸】。そう足の指が三本なのでミユビシギ シギ類は良く似たのが沢山います。 これを見た時…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会三重本部PONYです。 2/27松阪の五主海岸の干潟へ行く。 海はいいな・・・ この御一行はなんだ スズガモ 全員スズガモみたいですね カワウチーム これがウミウなら初見なのだが、遠すぎて判別できんのでカワウ なんか珍しいのいな…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 今日も昨日と同じコース上野森林公園 昨日よりも天気良く風もないのに鳥が・・・いねぇ~~(´;ω;`) いるのは背筋を伸ばしたツグミばかり(俺的3大嫌いなツグ・ヒヨ・ムクのひとつ) しゃ~~~ないな一応撮るか・・ん…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 今日も張り切って出撃じゃ~!! 元祖マイフィールド(MF)上野森林公園 地元のこの公園は、アップダウンがキツく一応三重県では有名な野鳥観察 スポットと言われているが、全く一羽の野鳥すら見えない日も多々ある。 …
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 本日は半分観光兼ねての奈良公園~ならまち捜索であります。 「アイキャッチのある写真」とは何か? 人物でも野鳥でも「目」をちゃんと捉えた写真がグー!なのは 写真を見る時そこにまず人は目を向けるからなのね アイ…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 野鳥撮影に適した天候は、薄曇りがいいと言われる。 晴れ過ぎると被写体に枝の影が被るのを嫌がるからですが 今日のように午前中は、どんよりとした曇り、午後から晴れてきた場合 多分に撮れる写真が明暗を分けるのだ…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 エナガ 今日は名張川を捜索するで~まず西名阪を飛ばして五月橋で降りる 初めにカントリーパーク大川(山添村)と言うところへ向かいます。 昨日の雨で増水してますね~人間の姿は全くありません。 そもそもコロナで閉…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 車のインパネにある外気温が20℃。完全に春なみだぜー 河川敷から捜索開始。大き目の石がゴロゴロあって歩きづらい そして何もいない・・ 上空から何かが接近してきた。ミサゴか ミサゴ くぅ~~~天気いいのにブレブレ…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 野鳥を求めて三千里。本日の野鳥捜索は、R163から高山ダムまでを捜索します。 R163から外れ高山ダム方面へと向かう橋の上から 奥にいくと「沈下橋」があります。車で渡ってみましたが怖かったです ja.wikipedia.org 左…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。2/11それは俺様が降臨した記念日 今日も元気に野鳥撮影に出かけたのである。 榛原 ヤマセミ撮るまで帰れま10!と意気込んでまたまた来ました榛原でしたが 限りなく坊主に近い惨敗・・・。 室生ダムのまわりも見て回るが…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 バリ快晴バリぬくいやんけ~~~ 梅も咲いてきてる頃やと馬見丘陵公園へと出撃するぜー LADY GO! 穴からコゲラ 梅! 滑走するオオバン キラキラオオバン ヤマガラ君 ところで釣り言葉で「ルンペン釣り」ってのがある …
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 まだ見ぬヤマセミを求めて3度目の榛原入りです ここは名の知れたヤマセミポイント。数名のバーダーさんがスタンバっていました 中には有名な野鳥YouTubeの人も来てました。 ただひたすらに待つ! ヤマセミが来ない限り…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 奈良東大寺南大門横にある三社池はヒレンジャクが来るポイント 出撃じゃ~~!!! アトリ! アトリ まず発見したのがこのアトリ。小さくてきれいな色してます。 ツグミ ムクドリ モズ シカ それにしても・・・・ 世界…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 ガチ三脚野鳥セットが届きました。目下ひたすら家の中で イメトレに励んでいます。 α7Ⅲ+オリンパスEE1 レオフォトLS324C FE200-600+レォフォトPG1+LS324C 今日はこのセットで出かけたのですが、機動力ある手持ちと…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 何が一番楽しいってやっぱ野鳥撮影してるときが一番だ。 ならばもうなんちゃって野鳥モードは卒業して本気出すぜ! SONY α1 野鳥マジモードならこれだろ。新しいソニーのフラッグシップ機α1 90万円!! 羨望と汗、そ…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 伊賀上野を流れる木津川の氾濫をおさえるために儲けられた 広大な遊水地がある。今日はそこで野鳥を探すぜー コウモリみたいなセグロセキレイ 遊水地であって遊水池じゃないので普段は田んぼが一面に広がる 水門はよく…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 暖かな冬の朝、みたび目指すは平城宮跡。下道で自宅から車で 1時間12分で到着。 まず目の前に出てきたのがヒヨドリでした。 続いてツグミ最近はヒヨもこのツグミも無視するのですが今日は撮るでー いい所にいたヒバリ …
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 晴れて風のない朝。あ~~~~~旅行とか行きて~~ GOTOトラベルはいずこへ消えたのか・・・もはや懐かしささえ感じる響きだ 服部川 今日はこの川の土手から野鳥を探してみよう。河原までめちゃくちゃ遠いので 600㎜…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 前回1月5日の探鳥、奈良平城宮跡の水上池があまりに素晴らしい成果を 上げたので今回(1/10)も再び同場所へと出撃しました。 寒い!池の半分が・・・・凍っていた カモ軍団整列!そして寝てる カモ軍団の手前からは凍…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 前方後円墳に囲まれた奈良平城京にある水上池は、水鳥たちの楽園らしい その地には前から見たかったオシドリもいるらしい。 1月5日早朝 出撃! 平城宮跡 無料の駐車場に車を止めて5分程北へ歩くと水上池です 水上池 と…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 2021年探鳥スタートは、京都府相楽郡南山城村の木津川です。 鉄道で言うと関西本線の笠置~大河原間となります。 カワウがお出迎え 素晴らしい冬晴れの1月4日 R163は今日も多くのライダー達がツーリングしてました。笠…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 年末は家にこもってマリアナ海溝のチョウチンアンコウごとく コタツで目だけしか動かさず過ごすと決めたものの・・ 耐えきれないこのダラダラ感。 出撃!モードは野鳥モード エナガっちの大群に遭遇。枝から枝へと移動…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 代表的なチドリ類というとコチドリ・シロチドリ・イカルチドリあたり ※日本には、ダイゼン、ムナグロ、コバシチドリ、オオメダイチドリ、メダイチドリ、ハジロコチドリ、コチドリ、オオチドリ、イカルチドリ、シロチド…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 好きなことしてる時間って暑さ寒さを忘れるもんだ。 超今朝も寒いけど・・もしかしたら・・あの野鳥に会えるかも・・ (出会えたためしはないけど) 着替えてカメラ持って玄関の扉を開ける。凍てついた風が心地よい。 …
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 いやぁ~~~~サ・ム・イ! さぶっ!! 宮古へ戻りたい! そんな宮古島シンドロームも冬将軍にかき消された。 12月15日出撃! まず向かったのが、カモ類が期待できる真泥池と言う場所 キンクロとオオバンのみかぁ~撮…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 今回も宮古島与那覇湾で見つけた野鳥からです。 画質は悪いですがどうぞ キョウジョシギ(京女鷸) キョウジョシギ 湾の上空をなにかが飛んできます アジサシかな・・? これは・・・もしかしてベニアジサシか?いや違…
任侠野鳥の会PONYです。 潮の引いた干潟、20メートル以上彼方に見えるのはなんやろ? メダイチドリ(目大千鳥) 65種類目メダイチドリ発見。 そのすぐそばにいたのが・・ シロチドリ これもシロチドリです↑ こちらメダイチドリ↑↓ 目を凝らしよ~~く観察しな…
どうもぅぉー!任侠旅人の会PONYです。 12月8日~12日。4泊5日の宮古島が終わろうとしています。 今回の宿泊先は、シギラのアラマンダか東急宮古島か悩んだあげく ここ東急宮古島リゾーツにして正解だった。海の近さ、観光拠点としての立地の良さ 4泊で一名…